【ごあいさつ】
1982年5月26日、灘区の産院にて産まれ、この街で育ち、この街で色々なことを経験しました。
少年野球や地域行事、また、小学校6年生の時に経験した阪神・淡路大震災などを通じて、人と人の繋がりの大切さが深く心に刻まれました。
この経験から、人と人の繋がりは、防災や減災、子どもたちの地域教育にとって欠かすことができないと考えます。被災直後の土煙の中、助けてくれた近所のおじさん、着の身着のままで避難所へ安否確認に来てくれた少年野球の監督など、数えればきりのない多くの大人たちに守り育てられてきました。
そして今、子育て世代となった私たちは、次代を担う子どもたちのために、他人任せではなく自分たちが率先して様々な課題に取り組まなければなりません。
地域や子育てのコミュニティ、市場や商店街などを通じたコミュニティなど、様々なコミュニティがより活発になることが街の活性化や発展の原動力です。人と人の繋がりを大切にしながら、灘区が赤ちゃんから高齢者まで様々な世代が住みやすい街になるよう、一所懸命に取り組んでいきます。
市会議員として選出いただき活動していく中で、変化していく時代の流れと社会の仕組みとの間にズレを感じることがあります。今後ますます加速するであろう時代の移り変わりを捉えて、20年後、30年後もこの街が誇れる街であるよう、全力を尽くしていきます。
【神戸・灘区への思い】
- 教育環境の充実
-
子どもたちの成長や道徳心は、学校だけではなく家庭や、とりわけ地域での教育が重要です。地域全体で子どもたちを育てることで、心身を豊かに成長させ、伝統や文化の大切さを学ぶことにもつながります。
また、急速な社会変化に対応するためには、創造性を養うことも不可欠になります。
地域、家庭、学校が協力し、行政が新たな時代の教育内容を充実させる環境づくりを推進していきます。 - 福祉の充実
-
就労形態の多様化による様々な子育てニーズに応えるとともに、質の高い保育と幼児教育の提供を推進し、安心して子育てができる街にしていきたいと思っています。
また、高齢者や障がい者を取り巻く環境の変化に対応した施設の整備に努めていくとともに、慣れ親しんだ街で、充実した日々を過ごしていくことができるような社会システムを目指します。
- 住みたい街へ
-
従来のバスでは通れなかった地域における、生活路線バスの充実を図ります。
また、買い物難民などの社会問題に対応できるような交通インフラ、特に灘区では南北交通路のさらなる整備を図り、子どもから高齢者まで、誰もが快適に過ごせる街、住みたいと感じる灘区へとしていきたいと思います。 - 経済の活性化
-
地元の民間企業や団体の活力を引き出すための施策を充実し、中小企業や小売店、商店街や市場が、活気のあるようにしていきたいと思います。
また、医療産業をはじめ、水素エネルギー・航空機・海洋産業などの新たな産業を推進し、地元企業の発展につなげていきます。
さらに、神戸空港の規制緩和、六甲山・摩耶山の活性化などによる観光産業の振興によって、国内外からの観光客の増加に努めます。 - 環境対策
-
阪神高速5号湾岸線延伸部の整備が進み始めたものの、完成までには、まだまだ年月がかかります。
それまでの期間も灘区付近の一般道路渋滞による、環境への大きな負荷を軽減・解消するため、ハーバーハイウェイの活用などの対策をしていきたいと思います。
【市政報告】
吉田健吾の市政報告を配布しております。
ご覧いただける方は、下記をクリックしてください。
令和2年3月23日号/A3両面
(ITFファイル/2.21MB)令和2年2月14日号/A3両面
(ITFファイル/2.21MB)平成31年3月15日号/A3両面
(ITFファイル/2.21MB)平成31年1月15日号/A3両面
(ITFファイル/2.21MB)平成30年3月20日号/A3両面
(ITFファイル/2.21MB)平成29年3月27日号/A3両面
(ITFファイル/2.21MB)平成28年12月5日号/A3両面
(ITFファイル/2.21MB)平成28年4月28日号/A4両面
(ITFファイル/1.1MB)平成28年3月26日号/A3両面
(ITFファイル/2.21MB)平成27年12月4日号/A3両面
(ITFファイル/2.21MB)平成27年8月10日号/A3両面
(ITFファイル/2.21MB)
-
令和2年3月23日号/A3両面
(PDFファイル/5.76MB)令和2年3月23日号/A3両面
(PDFファイル/4.26MB) -
令和2年2月14日号/A3両面
(PDFファイル/6.69MB)令和2年2月14日号/A3両面
(PDFファイル/4.49MB) -
平成31年3月15日号/A3両面
(PDFファイル/5.08MB)平成31年3月15日号/A3両面
(PDFファイル/3.49MB) -
平成31年1月15日号/A3両面
(PDFファイル/4.90MB)平成31年1月15日号/A3両面
(PDFファイル/3.49MB) -
平成30年3月20日号/A3両面
(PDFファイル/5.48MB)平成30年3月20日号/A3両面
(PDFファイル/3.72MB) -
平成29年3月27日号/A3両面
(PDFファイル/6.29MB)平成29年3月27日号/A3両面
(PDFファイル/4.08MB) -
平成28年12月5日号/A3両面
(PDFファイル/6.69MB)平成28年12月5日号/A3両面
(PDFファイル/3.53MB) -
平成28年4月28日号/A4両面
(PDFファイル/2.91MB)平成28年4月28日号/A4両面
(PDFファイル/1.28MB) -
平成28年3月26日号/A3両面
(PDFファイル/6.66MB)平成28年3月26日号/A3両面
(PDFファイル/3.35MB) -
平成27年12月4日号/A3両面
(PDFファイル/7.75MB)平成27年12月4日号/A3両面
(PDFファイル/3.22MB) -
平成27年8月10日号/A3両面
(PDFファイル/6.84MB)平成27年8月10日号/A3両面
(PDFファイル/3.37MB)
【プロフィール】

-
昭和57年5月26日
神戸市灘区に生まれる
-
父 吉田もとき(元神戸市会議員)と
母とともに -
祖父 吉田清左衛門
(元兵庫県議会議員)とともに
-
-
平成元年
都幼稚園卒園
-
平成7年
神戸市立灘小学校卒業
-
阪神・淡路大震災の為、仮設テントで
行われた小学校の卒業式
-
-
平成10年
神戸市立鷹匠中学校卒業
-
平成13年
兵庫県立神戸高等学校卒業
-
平成18年
神戸大学発達科学部卒業 在学中は野球部で活躍
日本生命保険相互会社入社
-
神戸大学の野球部時代、
京都大学との定期戦にて -
日本生命時代、
あしながPウォーク10活動に参加
-
-
平成22年
日本生命保険相互会社退職
株式会社ユーアイ入社
-
平成25年
自民党衆議院議員
盛山正仁秘書-
盛山先生の秘書として
政治の現場を学ぶ -
秘書時代、岸田外務大臣と
思い出の一枚
-
-
平成27年
神戸市会議員初当選
-
神戸市会議員初当選、
選挙事務所前にて
-
-
平成28年
経済港湾委員会 副委員長
-
平成29年
福祉環境委員会 副委員長
- 【家族】
-
妻・長男・次男
- 【所属団体】
-
- 都賀財産区管理会
- 都賀だんじり保存会
- 神戸楽生会
- 灘納税協会青年部会
- 神戸青年会議所
【アクセス】
- 吉田健吾後援会事務所
-
- 〒657-0835 神戸市灘区灘北通3-2-8
- TEL.078-861-5566
- FAX.078-861-3456
- JR「摩耶駅」下車、北東へ徒歩約4分
- 阪神「大石駅」下車、北西へ徒歩約9分
- 阪急「王子公園駅」下車、南東へ徒歩約11分